はじめに言っておきますが、マーキングマップの1メモリは32歩です。

マーキングマップを使って謎の場所から地上に上がるとき、行きたい場所に出られるというわけです。
1、歩数の測り方:まず、行きたい場所がマーキングマップのどこのメモリに属しているか確認します。
2、そうしたらそのメモリの隣のメモリに行きます。
3、隣のメモリから行きたい場所のメモリに入り、メモリが切り替わったところを一歩目として数えます。このとき上から何歩、右から何歩という風に、上下と左右を2種類調べておかなければいけません。
4、四天王一人目から波乗りして右に200歩、下にとにかくマーキングマップのメモリが表れるまで行きます。
5、そこから調べた歩数の地点のところに行ったら、探検セットで戻ります。
これで完成です。ちなみに着陸したところが謎の場所になっていますが一歩歩けば元の地名になります。あと、海に着陸すると、歩けませんが、波乗りが使えます。このように一歩でも進むと、空を飛ぶが使えます。また、さっき僕が1メモリが32歩といったのは、マップの外に広がっている海、それは道から外れない32歩のところまでしか
いけないということです。見えない壁にぶつかります。また、着陸した時点で1マス分の人や看板が消えていますが、一歩歩くと復活するので、乗ることも可能です。あと、注意として山の上が草地なら歩けますが、ただごつごつしているところは歩けません。一歩も歩けない場合は戻れないので注意してください。また、ミオシティーまで左に行くと、動けなくなります。あまり左に行き過ぎないようにしてください。

役に立つ例:ハードマウンテン
左から12歩、下から21歩で入り口の目の前です。障害物が多くて数えるのが大変でした。

結果

柵の中にも入れる。


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(4人) 立たなかった

100% (評価人数:4人)